医はき師MBA てらぽん ちゃんぽん ブログ

医師はり師きゅう師経営学修士のてらぽんです。日々の気付きを記します。

『チームビルディング』メンバーに必要な10キャラ

振り返り&アウトプットは大切ってことで

 GLOBIS経営大学院 [卒業]

  → グロービス(GLOBIS) 

 K-HANDS [通い中]

  → 本家? 紹介 (HANDS-FDFについて) | HANDS-FDF 

などの学びを振り返ります。

間違ってたり、より良い思考があればご指摘をお願いします。

 

==========

※手違いで記事を消してしまったので一部修正して再掲しています。

 

前回は、チームが歩む王道的な道のりを示す『タックマンモデル』✨に関して少しまとめました。

terapon-chanpon.hatenablog.com

 

今回は、居心地のいいチームがにはどのようなメンバーが必要をまとめてみました。

とくにその人のキャラ(クター)に注目しています。

 

f:id:terapon-chanpon:20211228191341j:plain

目次

チームメンバーを考えるにあたり

・何人必要?

・どんな能力・キャラが必要?

・今のチームに足りない人材・キャラは?

・チームがうまくいくために必須のキャラは?

・どんなキャラがいたら居心地のいいチームになれるのか?

 

などと考えだしたら、沼ですよ。

この沼にはまらないようにするための一つの提案をしたいと思います。

出典は、

(私も又聞きです。多分あってます)

 

 

 

必要な10キャラは?

少しアレンジが入ってますがこんな感じです。

f:id:terapon-chanpon:20211228190005j:plain

情報収集をするキャラクター
 1.人類学者   : Anthropologist:観察をする人
 2.実験者    : Experimenter:プロトタイプを作成し改善点を見つける人
 3.花粉の運び手 : Cross-pollinator:異なる分野の要素を導入する人

土台をつくるキャラクター
 4.ハードル選手 : Hurdler:障害物を乗り越える人
 5.コラボレーター: Collaborator:横断的な解決法を生み出す人
 6.監督: Director:人材を集め、調整する人

イノベーションを実現するキャラクター
 7.経験デザイナー: Experience Architect:説得力の有る顧客体験を提供する人
 8.舞台装置家  : Set Designer:最高の環境を整える人
 9.介護人    : Caregiver:理想的なサービスを提供する人
 10. 語り部    : Storyteller:ブランドを培う人

 

わかる~!、ん?確かに!なんてのがありますよね。

 

10人、必要なのか?

答えは、否だと思います。

10ではなく、10キャラ必要。正確には必要といういうよりは多いほど良いよ。

1人が複数の役割をとる場合もある。

さらに、他のチームメンバーとの兼ね合いやチームビルディングの時期により、役割が替わる事もある。

 

チームで自分がどのキャラに近いのか、他のメンバーがどのキャラを担っているのかを観察するのもまた学びになりそうですね。

 

本編はここまでです。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

わたくし、日常診療のかたわら、 を名乗り、医師、鍼灸師を含む医療人が正しく活躍でき、お困りの方々がHappyになれるようなことをデザイン中✨
(一緒に活動してくれる方も随時募集中です。messenngerや👉問い合わせより🙇‍)

 

www.igaku-shoin.co.jp

 

YouTubeには自分とまとめとして、皆さんのお役に立ちそうな動画を随時配信中
ちゃんねる登録・リクエスをよろしくお願い致します🙇‍

 

f:id:terapon-chanpon:20210628214918j:plain

 

www.youtube.com

 

最後まで見て頂きありがとうございます🙇‍

以上です!

当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためのcookieを使用しております。Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善のために使用致します。なお、coockieは個人を特定する情報を含まずに収集しております。Googleによるデータの使用については、「ポリシーと解析」を参照して下さい。
内容の妥当性については吟味していますが、作成者個人の見解が含まれている場合や、 最新の情報と異なる場合があります。 本情報に基づく医療行為および医療の利用は、各個人の判断と責任の下で行って下さい。 当該医療における結果等について、作成者や運営者は一切の責任を負いかねます。